■MO=みなさまのお墨付き(西友プライベートブランド)
■KK=きほんのき(西友の低価格にこだわったベーシックブランド)
出てくる猫たち
すーちゃん:みなさまのお墨付きアンバサダー(MOA)
がーちゃん:すーちゃんの兄弟
もーちゃん:すーちゃんの仲間
あーちゃん:すーちゃんのお母さん
買った感想


すーちゃんはジムに行ったりで1日シャンプーを2,3回するから時間と持ち運びを考慮してKKのリンスインシャンプーを使っていたけど、ひょんなきっかけでKKメンズシャンプーに切り替えたにゃー今日はその話をするにゃー

それはとても楽しみだにゃー


キラキラしていてとてもかっこいいにゃー

西友を視察中にかっこいいパッケージに惹かれて、リンスインシャンプーじゃないことにも気づかずついつい買ってしまったにゃー

ニャー


すーちゃんはシャンプーとか洗剤とかの成分表示をじっと眺めるのが好きだにゃー

なんだかかっこいい名前がたくさん並んでいるにゃー興奮してきたにゃー


意味は全然わからないにゃー

ひとつ言えるのは、どれも似たような成分が記載されていて中身としては微妙な違いであるといえるのではないかということにゃー

・・・・・・
使った感想


いつかのどこかのシャンプーボトルを再利用して詰め替えるにゃー

シャンプーっていったい一生で何回切り替えてシャンプーボトルは一生で何本くらい使うことになるのだろうかにゃー


ニャー


詰め替え終わったにゃーたのしかったにゃー

シャンプーした感想はどうだったにゃー?

それがリンスインでないのにそこまでゴワゴワせず、クールさも程よく、洗浄加減も優しい感じだったにゃー。様子見ながらだけど多分これ1本でやっていけるにゃー。図らずしてシャンプーの切り替えに成功したにゃー。

ニャー
判定

あーちゃん思うに、シャンプーほど顧客がマーケティング戦略に振り回されている業界はないにゃー。度重なるパッケージやボトル形状変更、気づかないレベルの成分変更をくり返し、派手な広告で視覚に訴えかける割にはアピールポイントは個人の感想レベルの使用感を伝えるにとどまり、具体性に欠ける。CMは有名人起用し、売り場展開ではどれだけMDF(Market Development Funds)が投入されていることか。詰替えよりボトルのほうが安い設定の場合もあり、最近は期間限定増量キャンペーンも多用されている。そもそもボトルが増量前提の余裕がある作りになっている場合もある。こういった、常に変更を続け、顧客をそれに巻き込むことで我々が見慣れているシャンプー価格が維持されてるのではないか。あーちゃん個人としてはその努力をリンスインシャンプーの開発に注いでほしいにゃー。リンスインシャンプーのラインナップの少なさ、仕上がりの程度、価格にはまるで意図を感じる。このように、シャンプー業界はかなり癖のある業界だと言わざるを得ない。嗜好品ならまだ好きにすればいいと思うが、日本人ほぼ全員を対象としたマーケットである。
よってそんな業界に参入するKKにはとても好意的である。日本人にとってきほんのきである製品の改革に意義を感じているのであろう。そして私は応援したい。
参入の意義
きほんのき
以上
コメント
突然あーちゃんがスクロールしても追いつかないくらい喋りだしてビックリしました。
ちなみに、KKとはきほんのき、MOとは皆様のお墨付き、ということですね。勉強になります!
すーちゃんの毛並みはKKでふわふわ∩^ω^∩(=^ェ^=)
すーちゃんの毛並みはまあまあお綺麗
久々の更新で嬉しいです♪
最近、コールドブリューコーヒーにはまってます。MOにもあるのでしょうか??
コールドブリューコーヒーって何だにゃー?
水出しコーヒーです♪
レビューよろしくお願いします(*^_^*)