■MO=みなさまのお墨付き(西友プライベートブランド)
■KK=きほんのき(西友の低価格にこだわったベーシックブランド)
出てくる猫たち
すーちゃん:みなさまのお墨付きアンバサダー(MOA)
がーちゃん:すーちゃんの兄弟
もーちゃん:すーちゃんの仲間
あーちゃん:すーちゃんのお母さん
これまでのはなし
買った感想


すーちゃんいよいよコーヒーフィルターさんを導入する決意をしたにゃー

確かフィルターさん使わないと早死するって誰かが言ってた気がするにゃー決断してくれたよかったにゃー

実は少し前に間に合せで100均のドイツ製フィルター買って使ってたんだけどサイズ小さくていまいちだったんだにゃーようやく使い切って晴れてKKフィルターを使う日が来たにゃー

つまり、今日はKKフィルター使ってMOコーヒーさんを淹れるという、とんでもない日が来てしまったということにゃー

ニャー


フィルターの端っこって折るんだにゃー知らなかったにゃー

折らなくても押し込めばどうにかなるにゃーつまり好きにすればいいにゃー


でも「必ずお守りください」って書いてあるにゃーだから公式な手順には従ったほうがいいにゃー

こんなのどうだっていいんだにゃー!!

でも「必ずお守りください」って書いてあるにゃーだから公式な手順には従ったほうがいいにゃー

・・・じゃー従うにゃー
用いた感想


これがすーちゃん初期のドリッパーのみスタイルにゃーここに仮でドイツ紙フィルターつけてたけどまさにこれから本来の姿が見られるにゃー

・・・・・・

じゃーまず端っこを折るにゃー



次にドリッパーさんにセットするにゃー


ニャー


ここにMOコーヒーさんを投入したから、いよいよお湯を注ぐにゃー



はい、いまKKとMOが一つになった瞬間です!


これはすごい!ドイツ製フィルターは小さかったからお湯を少しずつ何回にも分けて入れてたけどKKフィルターならなみなみ注いでも全く問題ないにゃー

ということはKKフィルターだと工数削減が見込めるのでは!?



なんと、水筒ボトルコーヒーさんに必要なお湯400cc近くが2回で注げてしまったではないか!ドイツだと4〜5回かかってたから工数半減ということか!素晴らしい

それだけではない、KKフィルターはメンテナンス性にも優れるのだ。捨てるとき豆がこぼれてくることがない


ばーん

つまり、工数半減以上の効果ということではないか!まとめると、KKフィルターは生活を豊かにしてくれるということだ!

ニャー
判定

判定に移る前に、もう一度だけKKフィルターのパッケージを見てほしい


3つある特徴のうちの3つ目は、そうまさに環境配慮型の製品であるということだ。適切に管理された森の生産品であることの証明であるFSC認証紙を使ったKKフィルターからは持続可能な森林の活用・保全を考慮したサプライチェーンをパートナーとしている西友の姿勢が見て取れる。世界のwalmartのサプライチェーン・マネジメントシステムを参考にコードを制定しているのであろう。本当に素晴らしい。
SDGs
きほんのき
以上

コメント
みなさんのキャラが段々立ってきましたね。特にもーちゃん。はじめは「にゃー」しかしゃべらなかったのに、最近は突然テンション上がって話しだすので焦りますね。
また、すーちゃんのちょぴり頑固な性格が表れたブログですね。微笑ましいです。